ライティング– category –
-
FIREになろう
どうも、ケンです。先日、東京に行ってきました。なんで東京へ行ってきたのかっていうと、ビジネスを学ぶために行ってきました。本当に東京だけであって情報量は半端なかったです。1億を完全自動化してる経営者。億越えしてる人5人。世界初Xの長文を完全自... -
ライティングをいくら鍛えても意味ない話
どうも、ケンです。今回の話は非常に大事な話になります。これで文章、コンテンツが左右されるぐらい。で、お待ち金の結論から言うと、『テーマ』が非常に大切です。テーマを無視してると、いくら文章でおもしろおかしくしても意味ないんです。気になるテ... -
みんな間違った教育をしてる
どうも、ケンです。今回の記事は僕自身が結構書きたかった内容になります。過去の僕もめっちゃ知りたかったです。そんな内容にしていきたいと思います。そして僕はDRMの概念を知って教育のことを極めてーなーって思いました。で、簡単に言うと教育ってめっ... -
文章は自分で考えるものじゃない
どうも、ケンです。今回の記事は文章は自分で考えるものじゃないことを書いていこうかと思います。文章って自分で考えるものじゃないんですよね。結論から言うと、『他の文章を持ってこよう』です。自分で文章を考えるとものすごい時間がかかるんですよね... -
文章を書く上で最も大事なこと
どうも、ケンです。今回は文章を書く上で最も大事なことをお伝えしようかなと思います。これ、多分めっちゃ聞いたことあると思います。結論から話しますけど、ストーリーテリングを使うことです。ストーリーテリング・・・どうですか?ストーリーって聞く... -
ブラインドタッチは2週間で習得できる
どうも、ケンです。今回の記事はブラインドタッチを僕は2週間で習得できたよ、てことを書いていきます。ブラインドタッチはビジネスをする上でめちゃくちゃ大事になります。結論、ブラインドタッチは1日10分間遅くてもいいから正しい位置でタイピングすれ... -
その文章読まれません…
どうも、ケンです。今回は文章を書いても書いても、全然読まれない人に向けての記事になります。結論から言うと、文章が読まれないのは3つのnotを意識してないから。その3つのnotのうちの最初の『読まれない』が文章を書くうえで一番大切なところになりま... -
【文章の本質】テクニックほど無駄なものはない
どうも、ケンです。今回は文章について書いていこうと思います。僕は文章については結構勉強をしてきて、十八番であるコンテンツについてはかなり縁のあるものになります。だから、文章をこれでもかってぐらい勉強をしてきました。あ、文章は本質を無視す...
1